今週末は軽井沢に仕事半分、プライベート半分で来ています。
急に決まったことだったのでプランは何も考えていなかったけど、仕事も少しあるから
時間もそんなにないから行き当たりばったりでOK!
軽井沢の前に諏訪大社にどうしても行きたくて諏訪大社に行ってから軽井沢に行く予定だったのが、中央自動車道が35キロの渋滞の表示に即、高速を降りました。残念・・・。
仕方ないから小諸の「懐古園」に行って最後のお花見でも・・・と思ったらこれもふられました。みごとに蕾が固く閉じた状態で、入る気にもなれませんでした。
ん~、ふられますねえ。
小諸から軽井沢に行く途中の、追分の旧道沿いに「ささくら」というお蕎麦屋さんがあり、遅めのランチはお蕎麦にしました。
お蕎麦はシンプルですが、一緒に頼んだてんぷらが美味しい!特に「ふきのとうのてんぷら」は
大きくてきれいな若草色のふきのとうが、大輪の花のごとく揚がってさくさくです。ふきのとうがこんなに美味しいなんて、お塩が最高のスパイスです。ん~、満足です。
その後は知合いの別荘予定地に行って仕事。予想以上に時間がかかってアウトレットの「リチャード・ジノリ」でチェリーシリーズを買えませんでした。残念だけど、今は我慢ってことかしら?
夜は北軽井沢の温泉に行って早めにおやすみなさいzzz
2日目

朝早く起きて一番に朝食をいただきました。外は一面の霧雨であっという間にあたりが霧に飲み込まれていくようです。この光景は視界が効かなくなるので少し不安になるんです。
今日は時間があるので「メルシャン美術館」に「ウィリアム・モリス展」を見に行きました。早めに行って一通り覗いた後、軽井沢のホテルのときの同僚と「エルミタージュ・ド・タムラ」でランチの予定です。
まだまだ春の訪れが来ない軽井沢は冬の様子ですが、白樺の林は相変わらず美しい!

「ウィリアム・モリス展」もアートというには少し違うのかもしれませんが、インテリアやモダンアートの先駆けで壁紙のデザインは美しかったです。個人的に革の装丁のデザインに向いてるものもたくさんあったので、是非作ってみようと思います。
少し遅れて同僚が来ました。彼女は臨月で忙しい中会いに来てくれました♪

やはり美味しいタムラの一皿一皿で、見た目もお口も大満足です。臨月で食欲旺盛な彼女と、過食症気味の私の食べっぷりの良さはお見せしたいくらい気持ちよかった!
メニューの記憶があいまいなので写真のみです。メインのお肉はすぐに食べちゃっていつものごとく写真が無いです。メインの写真抜きって食いしん坊の証みたいで恥ずかしい・・・。